8月25日 ヒッコリーウィンドにてヒグマ会議

2012 / 8 / 21


◆8月25日(土)【ヒグマ会議】
8月25日、ヒッコリーウィンドにてヒグマ会議を開きます。
北海道にヒグマが暮らしている豊かさとは?
本当に人を襲う動物なのか?
ヒグマは北海道の先住者、知床からヒグマの専門家を招き、彼らの現状を聞きながら、ヒグマとの関係を話し合っていく。
できれば子供や若い世代に伝えたい情報なので、大学生以下無料にしました。
私も子供の頃からのヒグマへの想いをしっかり伝えていく時期にきたと考えています。
ヒグマと彼らの山は、絶対に未来に残さなければならない。
それが我々人間の未来でもあるのだから。


 1部 知床のヒグマの現状、新しい世代のヒグマなど講演
    (環境省ウトロ自然保護官 野川裕史氏) 
 2部 ヒグマスライド講演 ヒグマに的をしぼった写真と講演
    (安藤誠) 
 3部 参加者と質疑応答
    ヒグマへの対応や共生の未来などについての話しあい


ウィルダネスロッジ・ヒッコリーウィンド
大人¥1500 大学生以下無料 
19:00 スタート


ご予約・お問い合わせはこちら»
アクセスはこちら»



「ひぐまと共に生きるには?(ヒグマの現状を知る)」
 ウトロ自然保護官 野川裕史

「知床の自然を代表する生き物であるヒグマが、国立公園内の河川で遡上するマスを捕っている。」
豊かな自然を象徴する風景である。
そのような場面で自然観察、写真撮影をしてみたいと多くの人が思うだろう。
しかし、知床国立公園の現実には、そのヒグマに花火弾やゴム弾を発砲し、川から追い払う事を管理行為として行っている。
「いやがらせ」
「自然らしさが失われる」
そんな風に思うかもしれないが、超高密度にヒグマが生息する知床半島で、人との事故を防ぎ、ヒグマの生命そのものを守るために、追い払いを行わなければならない現実が知床にはある。
なぜ、自然を自然のままに見せられないのか?
なぜ人とヒグマが共存できないのか?
知床国立公園を管理する立場からその課題と背景をお話ししたい。
そして、知床において人とヒグマが共に過ごすために、課題を越えた次のステップにむけて、私達になにができるか知惠をいただければと思う。

野川裕史(のがわ・ひろし)
ウトロ自然保護官事務所上席自然保護官。
1975年東京生まれ。2001年環境省入省。
新宿御苑(東京)、稚内(道北)、熊野(和歌山・三重)の勤務地を経て2010年4月より現職。
知床国立公園の公園利用の諸課題・事業を担当。
知床五湖利用調整、カムイワッカマイカー規制、ヒグマ保護管理、海鳥と海域レクレーション、山のトイレの問題などなど…。


この記事のタグ: ,

Comments are closed.

What's this?

BLOG TOP>カテゴリー:イベントカレンダーの記事:8月25日 ヒッコリーウィンドにてヒグマ会議 です。